昔話『北極点』
エントリー投稿日:2016/01/18
むかーしむかし,と言っても1週間前のお話です。
お話は「二角形ってあるの?」という,中学1年生の生徒のなんでもない疑問から始まります。
もちろんその時の私の解答は「ないよ」です。
中学・高校と数学を学習していく上で二角形という概念は出てきませんし,角の数が最小である多角形は?と聞かれて二角形なんて書いたらもちろんバツが付きます。(余談ですがこの問題,うっかり円の存在を思い出してしまうと非常に難しいと思います)
それで納得してくれればこの話はおしまいなのですが,その生徒は次の授業後,「学校の先生はあるって言ってたよ,ネットでもあるって書いてある」と親切にもその図を見せてくれました。
これは困りました。「私たちが中学・高校で習うユークリッド幾何学においては存在しないので,ないということにしておいて何も問題はないよ」が模範解答でしょうか。
ただ,そんなことを言っても中学生には「この話は終わりだ!帰れ帰れ!」に聞こえてしまう気がします。
実際に,球面幾何学(地球儀の面など)のような非ユークリッド幾何学では二角形は定義できますし,三角形の内角は180度にならないし,平行線が交わります。我々の考える図形の”普通”はユークリッド幾何学に基づいていますが,非ユークリッド幾何学では”普通”でないことが起こります。学校の先生もネットの意見も,非ユークリッド幾何を指して「ある」と言っているのだと思います。
どう説明したものか,頭の中で地球儀をぐるぐる回していると,あるなぞなぞを思い出しました。
『ある場所から南に10km進んだ後,東に10km,北に10km進んだら元の場所に帰ってきました。そんなことって起こる?起こるならある場所ってどこ?』
これこそユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学を結びつける,最も簡単な理解しやすい例ではないか!早速説明してあげよう!
と振り返ると,生徒は既に帰っていましたとさ。
曽根校 小林
冬休みにどれだけ勉強できましたか?
エントリー投稿日:2016/01/11
こんにちは、安室校の安原です。
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。
今年も明るく元気に、楽しく学んでいきましょう。
さて、皆さんは冬休みをどのように過ごしましたか?
冬休みといえば、クリスマスにお正月にお年玉と、楽しいことがいっぱいで、ついつい遊んだりだらだらしてしまいます。僕もそうでした(笑)
でも、周りがのんびりムードな時だからこそ、せっかくの長い休みを有効に使って学習すると、きっと効果てきめんですよね。
ということで、安室校では、12/14~1/10の冬季講習期間で、
中学生を対象に、「どんどん自習に来ようキャンペーン」を行いました。
(年末年始の12/30~1/4を除いた合計22日間)
日曜日も開校し、毎日自習にきて冬休みの宿題を終わらせたり受験勉強を頑張ろうと呼びかけ、毎日多くの生徒が来て頑張っていました。
そのおかげで、冬休み中は自習スペースにずらーっと生徒が並んで集中して勉強し、いつの間にか中学生だけではなく小学生や高校生の生徒たちも来るようになり、
30席もある自習スペースがほぼ全て埋まってしまうほどの盛り上がりを見せました!
(もちろんみんな静かに集中していましたよ)
では安室校の生徒たちはいったい毎日どれぐらい勉強していたのか?
今回は、冬季期間合計22日の間で、何日来校し、合計何時間いたのかを全員分集計しました。
そして合計滞在時間のランキングベスト5を発表したいと思います。
<個別スクエア安室校 冬季勉強時間ランキング>
【1位】Nくん
来校:21日 合計時間:141時間12分(8472分)
1日あたりの平均時間:6時間43分
【2位】Mさん
来校:21日 合計時間:129時間19分(7759分)
1日あたりの平均時間:6時間09分
【3位】Kさん
来校:21日 合計時間:122時間03分(7323分)
1日あたりの平均時間:5時間48分
【4位】Iさん
来校:22日(なんと毎日!) 合計時間:114時間39分(6879分)
1日あたりの平均時間:5時間12分
【5位】Nくん (1位の生徒とは別のNくん)
来校:21日 合計時間:108時間52分(6532分)
1日あたりの平均時間:5時間11分
その他、6位以下の生徒たちもものすごい勉強時間の量でした。
無理矢理強制して来させていたわけではないのですが、みんな自発的にちゃんと意識をもって頑張っていました。様子をずっと見ていて、みんなをとても誇らしく感じます。
すごく有意義な冬休みだったのではないでしょうか。
さあ、いよいよ3学期です。
お正月モードはそろそろ切り替えて、今年も前向きにどんどん行動していきましょう。
1ヵ月後には学年末テストもあるので、そちらも気合いを入れましょうね!
安室校 安原

今日からまた学校です
エントリー投稿日:2016/01/08
こんにちは。白浜校の大坪です。
冬休みの課題を徹夜で終わらせたそこのあなた!
もう少し早く取りかかれば良かったですね。
次からはもう少し早めに取り掛かりましょう。
今日は中学校の始業式です。
また勉強に部活に忙しい日々が始まります。
日々の授業を大切にして、3学期も元気に過ごしましょう。
白浜校 大坪
勉強時間ランキング白浜校12月
エントリー投稿日:2016/01/04

年末ですね
エントリー投稿日:2015/12/29
こんにちは、姫路校の廣居です。
早いものでもう2015年が終わってしまいますね。
どんな1年だったでしょうか。
私の実家では毎年年末になると家族揃ってお餅つきをします。
臼や杵、もち米を蒸す道具も揃っているんですよ。
時には親戚の方にも手伝いに来てもらって沢山のお餅をつきます。
男性陣がついたお餅を女性陣が丸めるのですが、
三世代、5人、10人の人数が居て、やっぱりいちばん上手に丸めるのは祖母なんですね。
シワシワの手から綺麗な白いお餅が出てくるので、小さい頃は魔法使いみたいに思っていました。
今年は手伝いに行けないのですが、きっと我が家の魔法使いは健在です。
あんな風に年を重ねていきたいものです。
今年も一年、お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
姫路校 廣居
