アーカイブス

岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ

たかがあいさつ されどあいさつ

エントリー投稿日:2016/10/15
こんにちは、牛尾と申します。今回は「あいさつ」について書いてみたいと思います。
塾には本当にいろいろな生徒がいます。大きな声であいさつする子、小さな声で下を向きながらあいさつする子など・・

どうせするなら相手にいい印象を持ってもらう方がいいですよね。
私はあいさつは「先手必勝」だと思っています。生徒を見ればすぐさま「こんにちは」と言うようにしています。

少し前このようなことがありました。小学生であいさつが苦手な生徒が2人いましたので、夏の三者懇談会であいさつの話しをして、教室を出るときは「さようなら」と言ってからでることを勧めてみました。
するとそれからというもの教室を出るときは2人とも毎回「さようなら」と言ってくれるようになりました。
もちろん私も「言えるようになってよかったね」という気持ちを込めて大きな声で「さようなら」と返しています。

やはりあいさつを交わすって気持ちいいものですね。

社校の掲示板に次のようなものを貼りだしています。(実際は縦書きです。なお最後の2つは私の創作です。)

【挨拶 (あいさつ) 名言集】

・「勉強もスポーツも大事だが、何より大事なのは挨拶。挨拶さえしていれば何とかなる」
橋下徹(元大阪市長)

・「暗い人でも日ごろから大きな声で挨拶をし、前向きな言葉を使うようにしていれば、次第に考え方が楽観的になって、性格も明るくなります。実際、私はそうやって変わった人を何人も見てきました」
澤田秀雄(旅行会社HISの創業者)

・「人に好感を持たれたければ、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほど簡単でたやすいコミュニケーション方法はない」
デール・カーネギー(実業家・作家)

・「勉強はできるが挨拶ができない子より、勉強はそれほどでなくても挨拶がしっかりできる子の方が、多くの友達ができ先ぱいにもかわいがってもらい、結局幸せな人生が送れる」
岡村ゼミナール 分校長

・「苦手な人がいれば、あえてこちらから元気に挨拶することが、その人とのみぞをうめるための最も簡単で効果的な方法である。」
岡村ゼミナール 分校長
                   
まさに「たかがあいさつ されどあいさつ」、是非あいさつをしっかりできる習慣を身につけていきましょう!

社校 牛尾

インスピレーション

エントリー投稿日:2016/10/14
みなさん、初めまして。

この度白浜校を担当することになりました宮本と申します。
今後、ちょくちょくとこの場に登場することになろうかと思いますがよろしくお願いいたします。

みなさんは、「インスピレーション」という言葉を聞いたことがあると思います。
例えば、モーツァルトは作曲するときに自らが曲を作っているのではなく、勝手に、手が動いていた、と言い伝えられていますね。

モーツァルトは「インスピレーション」を得ていたのです。
「インスピレーション」とはこのように、なんらかの「啓示」を得て、自らの内にある鉱脈から自然に、流暢に、鉱石(=宝石)を採り出すこと、と言えるでしょう。

みなさんも、モーツァルトのように、すらすらと何かを創り出す天才になりたいとは思いませんか?

実は、これには、方法があるのです。今回は、特別にお教えいたしましょう。まず、深呼吸をして、心を落ち着かせます。呼吸だけを感じて、自分が「呼吸そのもの」になっていることを想像するとうまくいくかもしれません。

次に、いろんな考えが、みなさんのあたまをよぎりますが、それにとらわれないようにしてください。
考えが生まれても、その考えをスルーしながら、「あ、今自分はこんな考えをおこしているなあ」という感じです。

だんだんと、心の深いところに落ち着いていくように、していきましょう。日々の考えや、悩みや、思いなどは脇へ置いておくのですね。すると、ある時「ふと」「なにか」を思いつきます。

なんとなく、深いところからやってきたような、自分の思いでありながら自分の思いではないような、そんなもの、それが「インスピレーション」です。

モーツァルトを始めとする偉大な芸術家や科学者、哲学者たちは、このようなことを自然に行っていたのですね。誰にでもできるのですが、現代人はなかなか忙しく、自分のことに無我夢中なので、できないでいるのですね。

みなさんも、モーツァルトになってみませんか?
みなさんは、「天才」になれるのですよ。

白浜校 宮本

百点にこだわる

エントリー投稿日:2016/10/13
試験の種類によって、百点にこだわると大変な結果になる場合があります。

たとえば、兵庫県の公立高校の学力検査。数学で言えば、80点以上とる受検生は全受検生の約1%です。このような試験の場合は百点をとることより、できる問題を確実にとることが大切です。

では、百点にこだわる試験とは?
普段行われる小テストや定期試験です。百点を目指すことにより、より大きな効果が得られます。

まず、百点をとるためには事前の準備を入念にし、完璧な状態で試験にのぞまなければなりません。そのために、どんな問題にも対応できるように、教科書の隅々までチェックする習慣が身に付きます。

また、英単語や漢字のテストであれば、覚えるまで何回も練習するようになります。
合格点が8割であれば、どうしても覚えられないものがあれば、「まあ、これくらいは覚えていかなくてもいいか。」と甘い気持ちになりがちです。

「これくらいは…」を3年間続けた結果がどのようなことになるかは、おわかりだと思います。
また、試験中に注意深く問題に取り組む姿勢も身に付きます。

百点を目指してもなかなか百点をとることは難しいものです。8割を目指した場合は、どんな結果が返ってくるかはご想像の通りです。

昨年、岡村ゼミナール太子校の塾生は定期試験で年間41枚もの百点をとってきてくれました。

私たち講師は、百点にこだわり指導とサポートをしていきたいと考えています。

太子校 福原

何が起こるかわからない!?

エントリー投稿日:2016/10/10
こんにちは、荒川校の田中です\(^o^)/
朝晩は涼しくなって、過ごしやすい季節になりましたね。
体調を崩さないように気をつけてください!

現在、テスト対策真っ最中なのですが、
中学生も高校生もたくさん来てくれて嬉しいです!

「将来、絶対使わんから、この科目を勉強しても意味がない!」
と、生徒に言われることがよくあります。
皆さんも、一度は同じようなことを考えたことがあるのではないでしょうか??
実は私も「将来使わないのに勉強してもなぁ・・・」と考えている時期がありました。
中学時代、数学が苦手で嫌いだと思っていましたが、
高校生になって数学が急にわかるようになったのです!
それ以来、数学を解くのが楽しくて、好きな科目に変わりました。
そして今では、将来使わないと思っていたはずの数学を
中学生は勿論、高校生にも教えているのです。
人生、何が起こるかわかりません。なんとも不思議ですね。

私みたいに、皆さんも苦手科目が得意科目に変わるかもしれません。
今、「将来使わないから勉強しない」と諦めてしまうのは勿体ないですよ!!

荒川校 田中

台風

エントリー投稿日:2016/10/05
こんばんは。A-Plus西脇校 中元です。

今夜は台風直撃かと思われましたが、北寄りの進路をとり、この辺りには被害が少な
く去ってくれそうな雰囲気です。

今年の台風は発生が遅く、台風1号の発生は7月3日でしたが、今回の台風で18号と短
い期間で結構なペースで発生しています。
今日現在でさらに台風の卵・熱帯低気圧が2つできているようなので、まだまだ油断
はできませんね。

今年は、台風のUターン・北海道での記録的大雨など、いわゆる異常気象が印象的で
す。
この原因として、春までエルニーニョ現象、夏以降でラニーニャ現象の影響を強く受
けているらしいです。

エルニーニョ、ラニーニャは舌をかみそうな名前ですが、それぞれスペイン語で男の
子(神の子)・女の子を意味しており、性質は全く反対なものだ
そうです。

最強クラスと言われたエルニーニョの次は、どの程度のラニーニャとなるのでしょう
か。
厳冬や大雪を予想しているウェブサイトもよく見かけますので、冬に向けて早めの備
えが必要かもしれませんね。

A-Plus西脇校 中元

お電話でのお問い合わせ、フォームからのお問い合わせ・資料請求はこちらから!